今回は、以前発酵食大学と大学院に通った金沢に旅行した記録です。発酵食大学に通う為、2023年に初めて石川県金沢市へ行きました。日本の伝統的な調味料や食にあふれる場所。石川県は第二次世界大戦時に、大空襲にあっていない為、古い町並みが沢山残っています。情緒あふれる町並みが好きです。1年ぶりに母の日と誕生日のお祝いに、金沢市を旅してきました。
天気予報は雨でしたが金沢に向かう間に青空になっていました。金沢駅の東口(兼六園口)にある、鼓門を見ると金沢に来たなと思います。金沢の伝統芸能、加賀宝生の鼓をイメージした門だそうです。

金沢駅に到着して、兼六園まで歩きます。まず金沢城公園へ、とても広い敷地になっています。金沢城は、加賀藩前田家の居城でした。加賀百万石・大河ドラマ、利家とまつを思い出します。公園では、遠足やジョギングされている方など沢山の人で賑わっていました。天気もよく、素敵な景色が広がっていました。
年中無休・3月1日~10月15日7:00~18:00(退園時間)10月16日~2月末日8:00~17:00(退園時間)入場料は無料ですが、有料で見学できる館内もあります。

池もあってきれいでした。

日本の城はいいですよね。石垣にも積み方があって、日本の技術の凄さを知ります。
金沢に来た目的はそう、新鮮な海鮮を食べる事。この日は、近江市場のもりもり寿司に行きました。何も調べてなかったのですが有名なんですね。北陸5点盛りなど堪能しました。



少し早い時間でしたが5組くらい並んでいました。 全部美味しかったです。目的のごちそうが食べれたので母と幸せな気持ちになりました。また行きたいと思いました。今度は冬に来て、「のどぐろ」を食べたいと思います。

ひがし茶屋街まで足を伸ばします。沢山の観光客で賑わっていました。この写真は早朝に撮影したものです。福光屋さん、ヤマト醤油味噌さんなど私がよく利用しているお店もあって楽しいです。老舗の和菓子屋さんも沢山あって楽しめます。今回は、きんつば中田屋さんのきんつばをお土産に購入しました。優しいあんこの甘さに癒やされました。また買って食べたいと思いました。金沢駅構内にもお店はあります。

この写真も開店前に撮影しました。2階にイートインがあって甘味を食べる事ができます。趣があるお店で好きです。古民家好きにはたまりません。

天気がよく景色もいいです。古き良き街を、とにかく散歩しました。

ひがし茶屋街から少し歩いた場所にある。古い建物が並んでおり、カフェもあって楽しめます。迷路のような道になっています。暑かったのでかき氷を食べました。

抹茶が美味しかったです。加賀ほうじ茶が有名ですよね、ほうじ茶のかき氷も食べたいなと思いました。今年の夏も、かき氷沢山食べよう。
変わった自動販売機があった。「うな蒲」鰻が好きだったら買ってたのに~

今回は、駅に近い温泉のあるホテルにしました。1ドリンクとおやつがついてましたので、母とアルコールを飲み楽しみました。


ゆっくり金沢を楽しむ旅でした。今回は図書館には行っていませんが、石川県立図書館は360度本に囲まれていてとても素敵なところです。21世紀美術館も素敵です。見どころ沢山の金沢をぜひ楽しんでください。今回はここまででさようなら。